PICK UP!!!!!!!!!

2008/10/29

PICK UP!!!! 035 - MYMP - WAITING IN VAIN

--------

Live

フィリピンの「Make Your Mama Proud」という
なんとも素敵な名前の男女ユニットだそうです。
本国フィリピンでは知らない人はいない人気ユニットだそうです。

もちろんCDしか出てないんだけど、
フィリピンのCDってあまり日本に流通してないから
手に入れるのは結構めんどい・・・・

レゲエのアーティストじゃないからCD買っても他の曲は
気持ちのいいアコースティック曲だけど、
カバー曲が多いからそれなりにEeeよ。

ボブは世界中で愛されてるんだなぁ〜〜♥







CASIO








|

2008/10/28

PICK UP!!!! 034 - KING & QUEEN - REUNITED

Regular Vinyl
Kq1

-----

Regular Promo Vinyl
Kq2

-----

Rare Promo Vinyl
Kq3





----------------



ラバーズ・ロック・コレクターが必ず探す1枚って言ったら
"KING & QUEEN - REUNITED"でしょ!!!!!!

この7”は3種類あるの知ってました??
上から正規盤、正規プロモ盤、レアプロモ盤。。
正規盤とレアプロモ盤は後半にダブが入って無いショートバージョン。
真ん中の正規プロモ盤のみ後半にDUBが接続されるショーケーススタイル。

この曲の12"が存在するって噂を聞いた事は何回もあるけど、
正規プロモ盤の音源を誰がが聞いて12"の存在が
一人歩きしたんじゃないかとおもうけど、どうでしょうか??
それとも、ブランクのプロモとかであるのかな???ナゾ??

試聴はショーケーススタイルの正規プロモ盤。
ちなみに裏のDUBは3枚とも一緒です。









CASIO












|

2008/09/22

PICK UP!!!! 033 - PAUL ANKA - HAVING MY BABY




いい曲だねぇ〜〜♪あるよ〜♪レゲエ・カバー♪

"PAUL ANKA - HAVING MY BABY" カバーを2枚PICK UP!!!!!!

1枚目はレーベルのクレジットは
DOBBY DODSONになってるけどクレジットミスです。
DOBBY DOBSONの間違えでしょう!!!
後半にTRINITYのDEE JAYがキラー!!
音もいいしDJする時はこっち使います。

2枚目はLOVER'S ROCKレーベルからDENNIS HARRISプロデュースの7インチ。
曲が短いからB面のDUBをケツに付けて勝手にロングテイクにしちゃってます。
DUBも相当気持ちのいいDUBになってて、A面よりも好きです。
このロングテイクが12インチで出てたらなぁ〜!!? 最高なんだけどなぁ〜♪




Baby1





Baby








CASIO












|

PICK UP!!!! 032 - ROSE ROYCE - WISHING ON A STAR




いい曲だねぇ〜〜♪あるよ〜♪レゲエ・カバー♪

"ROSE ROYCE - WISHING ON A STAR" カバーを2枚PICK UP!!!!!!

WISHING ON A STARのカバーの中では"Rose Marie"のカバーが一番好だけど、MATUMBIのメインボーカル"Bevin (Bagga) Fagan" もカバーしてます。男ボーカルでこのカバー曲をやってるのはあまり無いから好き。RELAXのLOVERS ROCK特集でも有名な1曲。




Bevin (Bagga) Faganは
2008年4月3日に心臓発作で亡くなったそうです。
また一人素晴らしいアーティストが亡くなって寂しいです。
R.I.P.





Star2





Star1








CASIO












|

2008/09/20

PICK UP!!!! 031 - GREGORY ABBOTT - SHAKE YOU DOWN




いい曲だねぇ〜〜♪あるよ〜♪レゲエ・カバー♪
Gregory Abbottの86年の大ヒット曲カバーを2枚PICK UP!!!!!!

TREVOR WALTERSとTONY HEARNEの
両方とも原曲には無いイントロの長さが特徴。
原曲よりもイントロが長いから使いやすいけどね。

TREVOR WALTERSのジャケットが最高。
それと、TONY HEARNEのB面のエロさ満点なムーディーSAXにメロメロ。

TREVOR WALTERSの中盤に傷があって
プチプチとノイズが入るのが残念。



Trevor





Tonya





Tonyb








CASIO












|

2008/09/18

PICK UP!!!! 030 - SLEDGEHEAD - SUNSHINE DUB EP

まず、A面2曲目にやられます。
オケはAUGUSTUS PABLO/EAST OF THE RIVE NILE
アカペラはBEAT INTERNATIONAL/DUB BE GOOD TO ME
こんなマッシュアップは誰が思いついちゃったんだろ〜♪
って感心します。

そして、B面1曲目にもやられた。
オケはBEAT INTERNATIONAL/DUB BE GOOD TO ME
アカペラはSUNSHINE ANDERSON/HEARD IT ALL BEFORE
これもいいっ!! 当然の様にSUNSHINE ANDERSONの原曲よりも好き!!

SLEDGEHEADとBEAT INTERNATIONALの2枚を
使って遊ぶとかなり楽しいMIXが出来ます。




Sledgehead1





Sledgehead2





Beatsa





Beats

----------------



Beats International - Dub Be Good To Me




Sunshine Anderson - Heard It All Before








CASIO












|

2008/09/13

PICK UP!!!! 029 - ERYKAH BADU - HONEY

NYのレーベルBASTARD JAZZのMUSH UPや
ブレンド等をリリースするレーベルから第5弾12インチ。
今回も最高です!!!

ちょい前に出たのERYKAH BADUのアルバムはかなり好き。
そのアルバムからHONEYが
レゲエ・ビートにリミックスされてて
さらに、最高!!!

どうせなら、EASY STAR ALL-STARがRADIOHEADのアルバムを
丸々レゲエカバーした要な感じで、
NEW AMERYKAH PART ONE (4TH WORLD WAR)も
アルバム丸ごとREMIXしちゃえばいいのになぁ〜。





Badu

----------------



Erykah Badu - Honey (Live)








CASIO












|

2008/09/11

PICK UP!!!! 028 - DANNY RAY & SUPERSTAR - WAITING IN VAIN

カナダ盤オンリーの12"だと思います。
Golden Ageから出てる7"インチとテイクが違う気がするけど?
7"は持ってないから勘違いかな??




Danny

---------------------



4〜5年ぐらい前に売ってたテイク違いの7"。
これが面白い事に、DANNY RAYのボーカルとDEE JAYを
上手く混ぜてWAITING IN VAINオケに混ぜてます。
カバーしてるのに、あえて、WAITING IN VAINオケに乗せ変える?
無駄に頑張ってるだけあってカバー曲のバージョンよりもかっこいい!!

それと、同じWAITING IN VAINオケに
JC LODGEのSOMEONE HAVE U HONEYの
アカペラをマッシュアップしたのも同じ時期に購入。




Danny2





Jc






この3枚はお友達なので
いつも一緒にレコードバックに入ってます。

--------------



Bob Marley ~ Waiting in vain








CASIO












|

2008/09/07

PICK UP!!!! 027 - TUESDAY'S CHILDREN - BOOGIE WOMAN

LLOYD CHARMERSプロデュースのDISCO REGGAE?
ほとんどレゲエの色はないけど、一般的なDISCO曲とは違うかな?!
この時代のDISCOスタイル全開ですなぁ〜♪

B面のインストが使いやすいので、B面ばかり聴いてます。
試聴はA面のボーカル入りです。




Tuesdayschildren

Tuesdayschildrenb








CASIO












|

2008/09/05

PICK UP!!!! 026 - BREEZE - EVERYBODY LOVES MUSIC

B面曲だけど、LOVERS ROCKERSにはこっちだなぁ。
ソウルとディスコの狭間なテイストがツボ。




Breeze








CASIO












|

より以前の記事一覧